12月21日に安土整備と大掃除をおこないました。
寒い中でしたが、日頃お世話になっている道場に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に取り組んでいました。
道場内の倉庫からすべての荷物を出し、高いところは脚立を借りて丁寧に掃除をしました。
安土は、一度崩して再度積み上げました。副顧問の鈴木先生も参加していただきました。
12月28日には1年の稽古の締めくくりとして、毎年恒例の納射会を実施しました。
今年はまず競射を12射行い、的中数を各自の持ち点としました。
次は楽しい余興としての風船割です。的の周囲に風船を置き、狙う風船を宣言してから行射します。
宣言通りならば4点、その他の風船は2点、的に中った場合は-3点、安土命中は-1点としました。
宣言通り風船に中てる選手もいれば、なぜか矢が吸い込まれるように的に行く選手もいて、とても盛り上がりました。
最後に全員で一手坐射を行い、締めは女子部長の黒木さんが一人で納射を行いました。
年に1度のお楽しみ会として非常に盛り上がった納射会でした。ちなみに優勝は1年生の須藤さんでした。
昨年度の卒業生も顔を出し、真剣に後輩の射を見ていました。
令和7年は1月4日より活動を開始しました。新年最初の練習のため初射会を行いました。
最初に男子部長の海野さんによる矢渡しから始まりました。その後全員が一手坐射を行いました。
みんな真剣に1年の最初の弓を引いていました。次に立射で12射の競射を行いました。
最後に金的を「一光 甲乙通り(いっこう はやおととおり)」で行いました。
直径9cmの近的に向かい、つくばいで引きました。
なんと今年は、甲矢で1年生の松下さんと前川さんが見事に的中させました。
初めて2名が金的中しました。今年はいいことがあるかもしれません。
今年も応援よろしくお願いいたします。
次の大会は1月25日(土)の学校対抗戦(西部)です。